ホーム >おやじの趣味>サイクリング
取扱商品

◇ソニー製品

◇αシリーズ

◇バイオパソコン

◇ソニーストア

◇家電製品

◇アマチュア無線機

◇受信機

◇特定小電力

◇登録局(デジ簡)

◇簡易無線機

◇IP電話

◇工具・電子パーツ



ソニーストア
デル株式会社
デル株式会社
 
ソニーストア

◇新製品のページ

◇爺さんのつぶやき

◇お店関連
 ●お店の紹介
 ●店へのアクセス
 ●購入方法
 ●注文方法
 ●取扱商品

◇おやじの趣味
 ●サイクリング
 ●スキー
 ●魚釣り
 ●デジカメ写真集
 ●youtube動画

◇リンクのページ

◇サイトマップ

◇お問い合わせメール

 

デル株式会社
インテルCore X搭載ハイエンドパソコンなら「パソコン工房」で!
パソコン工房
デル株式会社
ソニーストア
パイオニア 公式オンラインショップ
ASUS 公式オンラインストア「ASUS Store Online」

2025年サイクリングのページです。
(日頃は県内ですが、山陰・九州・しまなみに遠征に行ってます)

過去の日誌 2019年まで 2020年 2021年 2022年 2023年 2024年
 
日付・曜日・人数(人)

7.行程・場所

天候 気温 走行距離
7月8日(火)(1人) 道の駅おふく-道の駅みとう 晴れ 33度位 約37Km(eバイク)
道の駅おふくの朝の駐車場早いので少な目 梅雨が早く上がり毎日暑い日が続き、何処を走るかと思案し
 
昼まで走り温泉に入れる場所を色々考え、今日は美祢の於福に
 
行く事にしました。何時ものようにここで車中泊でした。
 
今日は車は少なく3台位が車中泊でした。
 
夜はそれほど暑くなかったのですが朝日が出ると暑くなりました。
 
今日は7つ道具を忘れてきたので、小さいポシェットだったので
物沢山持っていかれ無かったです。
道の駅おふくの朝の駐車場早いので少な目  
石灰岩の採石場が遠くに見えます 今日は風もあり木陰は少し涼しく感じました。
 
途中水分補給の時石灰岩の採石場が見えたので
 
撮りました。
 
この時間はまだ青空ですが昼前から雷雨になるかもしれない予報
 
だったので、おふく-みとうの往復に変更しました。
 
 
 
石灰岩の採石場が遠くに見えます  
途中峠は木陰が有り涼しかったです 途中峠は木陰がが続きこの場所は涼しく良かったです。
 
帰りも同じ所を通り行き帰り良かったです。
 
何時もは2~3人走る人に出会うのですが
 
今日は一人も出会いませんでした。
 
 
 
 
 
途中峠は木陰が有り涼しかったです  
道の駅みとうに着き、一休みして引き返しました 道の駅みとうに着き小休止して引き返しました。
 
今日は川べりでも風は余りなく少し暑めでした。
 
ここも木陰があるのでこの場所ではゆっくり出来ます。
 
昼までに戻りたいので余りゆっくり出来ず出発しました。
 
 
 
 
 
道の駅みとうに着き、一休みして引き返しました  
コキア?が沢山植えてありました 毎年コキア?が植えてあるような気がします。
 
帰りに時間があれば別府弁天池に寄ってみます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
コキア?が沢山植えてありました  
途中外気温と地中温度が出てました(住環境技術開発センター) 途中、住環境技術開発センターの前に外気温と地中温度が
 
表示されていたので撮りました。
 
外気33度ですが地中は15度と半分以下ですね。
 
流石地中は冷たいのですね。
 
 
 
 
 
途中外気温と地中温度が出てました(住環境技術開発センター)  
別府弁天池に行く途中有りました 弁天池に行く途中にかかしが立っていました。
 
昨年と今年の分がありました。
 

弁天池の水を使っての米造りだそうです。

 
 
 
 
 
 
 
別府弁天池に行く途中有りました  
弁天池の入り口です 平日ですが見学する人はそこそこ居ました。
 
入口で撮ってみました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
弁天池の入り口です  
いつ見ても透明な水ですね いつでも透き通った水ですね。
 
水は冷たいです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
いつ見ても透明な水ですね  
池の中にマスが2匹見えました 池の中に二匹のマスが泳いでいました。
 
透き通って底まで良く見えました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
池の中にマスが2匹見えました  
道の駅の手前にあじさいが綺麗に咲いていました 道の駅おふくの手前にあじさいが良く咲いていました。
 
今年は雨が少なかったのにまだ咲いています。
 
今日は気温は高かったのですが、風があり我慢できない暑さでは
 
有りませんでした。
 
峠の木陰が効きました。
 
 
 
道の駅の手前にあじさいが綺麗に咲いていました  
道の駅おふくのレストランでごぼううどんを食べました 道の駅に戻りかたずけてレストランに向かう途中
 
小雨が降ってきました。
 
食べてる途中大雨になり道路が濡れる位降ってました。
 
食べ終わり於福温泉にに行く頃には、小雨になっていました。
 
 
 
 
 
道の駅おふくのレストランでごぼううどんを食べました  
昼食後於福温泉にゆっくり入り帰りました 時間があったので、於福温泉にゆっくり入り
 
上がってから眠くなったので30分ほど寝て帰りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
昼食後於福温泉にゆっくり入り帰りました  
雨も殆ど上がり小雨で涼しくなりました 外に出ると小雨でほぼ上がっていました。
 
山口まで戻ると青空でこちらでは雨は降らなかったようです。
 
美祢は雨が降ったので涼しくなっていましたが、山口、防府は
 
33度位で暑かったです。
 
四時半位に帰還しました。
 
今日も昼までで約37Kmでした。
 
雨も殆ど上がり小雨で涼しくなりました  
日付・曜日・人数(人) 6.行程・場所 天候 気温 走行距離
7月1日(火)(1人) 道の駅むいかいち温泉-道の駅かきのきむら 晴れ 32度位 約37Km(eバイク)
道の駅むいかいち温泉で車中泊 6月は雨で走れない日が多かったのですが、いつの間にか梅雨が
 
上がり、今日は真夏日になる予報でしたので、涼しい所を
 
走ろうと思い吉賀の道の駅むいかいち温泉からかきのきむらまでの
 
サイクリングにし、道の駅に車中泊し午前中に戻れる様に
 
出る事にしました。
 
 
 
道の駅むいかいち温泉で車中泊  
出発前は26度くらいでした 出発前は26度と少し涼しい位でした。
 
朝は快晴では無くて少し雲が掛かり走るのには丁度良い天気でした
 
11時からレストランが開くのでそれまでに帰れるように
 
8時半前に出発しました。
 
今日は奥さんは暑くなりそうなので来ませんでした。
 
 
 
出発前は26度くらいでした  
途中のポケットパークで小休止 行は下りが多いので余り暑くはなかったのですが
 
補水の為にポケットパークで小休止しました。
 
薄日が射すくらいでまだ猛暑までとはなりませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
途中のポケットパークで小休止  
道路の温度計は26度でした。少し涼しいです 途中の山影の道路の温度計は26度と余り気温が上がらず
 
良かったです。
 
空も少し曇りがちでした。
 
 
 
 
 
 
 
道路の温度計は26度でした。少し涼しいです  
9時半過ぎ道の駅かきのきむらに到着 9時半前に道の駅かきのきむらに到着しました。
 
空は曇っていました。
 
まだ朝早いので車少な目でした。
 
 
 
 
 
 
 
9時半過ぎ道の駅かきのきむらに到着  
駐車場横の東屋で休憩! 駐車場横の東屋で休憩でした。
 
後は高津川です。
 
今日は日差しが強くなりそうとの事で
 
完全武装で走りました。
 
 
 
 
 
駐車場横の東屋で休憩!  
高津川でアユ釣りの人がいました 川でアユ釣りの人がいました。
 
今年は梅雨が早く開けたし、大雨がなかったので
 
高津川の水量も少な目みたいです。
 
 
 
 
 
 
 
高津川でアユ釣りの人がいました  
道端にアジサイが綺麗に咲いていました 帰りの途中アジサイが綺麗に咲いていたので
 
停まって撮りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
道端にアジサイが綺麗に咲いていました  
帰りのポケットパークでは32度位になっていました 帰りもポケットパークにより休憩しました。
 
ここで32度位に上がっていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
帰りのポケットパークでは32度位になっていました  
トンネル出た所で32度くらいでした トンネル出た所でも32度になっていました。
 
昼前になると段々気温が上がってきました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
トンネル出た所で32度くらいでした  
道の駅むいかいち温泉に戻ると33度位になってました むいかいち温泉に戻ると33度位になっていました。
 
車は木の陰で暑くなってなかったです。
 
かたずけて昼食に行きます。
 
熱中症にならないようにこれからも走ります。
 
 
 
 
 
道の駅むいかいち温泉に戻ると33度位になってました  
道の駅のレストランで早目の昼食でした 11時半位に入ったので、まだ人は少なく
 
日替わり限定食が食べられました。
 
中は涼しく良かったです。
 
 
 
 
 
 
 
道の駅のレストランで早目の昼食でした  
むいかいち温泉ゆららにゆっくり入って帰りました 昼食後ゆららの温泉にゆっくり入りました。
 
時間が早かったので日頃より時間かけました。
 
昼からは段々晴れてきて暑くなってきました。
 
帰りの道路の温度計は37度を表示してました。
 
今年の夏は長そうで次走る場所を決めるのが難しいですね。
 
今年の夏は午前中だけになりそうです。今日は37kmでした。
 
むいかいち温泉ゆららにゆっくり入って帰りました  
日付・曜日・人数(人) 5.行程・場所 天候 気温 走行距離
5月27日(火)(2人) 道の駅菊川-唐戸往復 晴れ 20-25度位 約48Km(eバイク)
道の駅きくがわ ここから出発です。ここで車中泊でした。
 
良く晴れていますが気温は低めです。
 
下関・唐戸まで走ります。
 
 
 
 
 
 
 
道の駅きくがわ  
下関市立美術館 美術館で小休止です。
 
今日は休館日でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
下関市立美術館  
関門橋の見える場所 関門橋が見える場所に来ました。
 
天気良いです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
関門橋の見える場所  
奥さんと関門橋 小休止して暫く見学でした。
 
海の側は天気が良かったので気持ち良かったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
奥さんと関門橋  
亀山八幡宮 途中亀山八幡宮がありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
亀山八幡宮  
唐戸市場の前の歩く歩道 唐戸市場を見学し、弁当を売ってなかったので
 
近くのスーパーで昼食を仕入れ
 
海の側の歩く歩道に来ました。
 
天気が良くて風があったので涼しくて良かったです。
 
関門橋をバックに撮りました。
 
 
 
唐戸市場の前の歩く歩道  
海響館が見えます 反対側は海響館とかあるかぽーとが有ります。
 
海響館は改装中で休業中。
 
今日は天気が良いので門司と唐戸の巡行船の行き来が多かった
 
様です。
 
 
 
 
 
海響館が見えます  
外で昼食でした 今日は唐戸市場で弁当があればそこで仕入れて外で食べる予定で
 
来たのですが、平日で弁当が無かったのでスーパーまで行き
 
買ってきました。
 
今日は天気が良いので外で食べる人も多かったです。
 
まだ夏ほど暑くなくて風が涼しくて外も良かったです。
 
 
 
外で昼食でした  
関門海峡の歌碑 すぐ横に山本譲二の「関門海峡」の歌碑がありました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
関門海峡の歌碑  
唐戸の前・関門橋をバックに 関門橋をバックに記念撮影。
 
右側は門司です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
唐戸の前・関門橋をバックに  
唐戸市場の前・門司をバックに 門司のレトロ街をバックに!
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
唐戸市場の前・門司をバックに  
カモンワーフ 前がカモンワーフです。
 
食べ物屋さんが沢山入っています。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
カモンワーフ  
峠の頂上 道の駅に帰る最後の峠の頂上です。
 
昼からは陰が無いので、木陰がある所で小休止です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
峠の頂上  
サングリーン菊川 早目に帰り菊川温泉のサングリーン菊川に入って帰りました。
 
今日は朝は気温が低くサイクリングには最適な日でした。
 
午後からは少し気温も上がり暑くなりましたが、夏ほどでは無いので
 
良かったです。温泉も露天もあり良い湯でした。
 
観光サイクリングになったので距離は伸びず約48Kmでした。
 
もう少しで6月になり梅雨に入ると走れなくなりそうです。
 
サングリーン菊川  
日付・曜日・人数(人) 4.行程・場所 天候 気温 走行距離
5月20日(火)(1人) きららあじす-瑠璃光寺五重塔 晴れ 27-30度位 約65Km(eバイク)
道の駅きららあじす 今日は天気は良くなり気温は高くなる予報でしたが
 
山口市の国宝瑠璃光寺の五重塔がほぼ改修が出来たとのことで
 
見に行くことにしました。
 
出発は道の駅きららあじすからで秋穂周りで千切峠を通り
 
262号線に出てJR山口駅を経由し香山公園まで行き
 
帰りは9号バイパスを下り南周防大橋経由できららまのコースでした
 
道の駅きららあじす  
道の駅あいお 朝出る時間でもう27℃位で暑くなりそうでした。
 
途中道の駅あいおで小休止して行きました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
道の駅あいお  
途中のマーガレットコスモス 今日は暑そうですが風があり木陰は涼しいようでした。
 
あいおから防府に抜ける道のはマーガレットコスモスが
 
綺麗に咲いていました。
 
両側に咲いていました。
 
 
 
 
 
途中のマーガレットコスモス  
山口防府線千切峠の頂上 今日の一番の峠、千切峠です。
 
山口防府線の途中にあります。
 
暑かったので峠の頂上で水分補給の小休止しました。
 
ここを下り262号に出ました。
 
 
 
 
 
山口防府線千切峠の頂上  
JR山口駅の大内人形 262号から21号線に入りJR山口駅でトイレ休憩し
 
前に大きな大内人形が飾ってあったので、その前でパシャ!!
 
山口には度々来るのですが、駅にはほとんど行かないので
 
今日は自転車だったので寄ってみました。
 
 
 
 
 
JR山口駅の大内人形  
香山公園 11時過ぎ香山公園に着き五重塔を見ましたが
 
ほぼ改修ができていましたが、下はまだ枠は取れていませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
香山公園  
国宝瑠璃光寺五重塔をバックに 池の前から国宝五重塔をバックに記念撮影でした。
 
平日ですが人も少し多いようでした。
 
観光バスも2台位来てました。
 
 
 
 
 
 
 
国宝瑠璃光寺五重塔をバックに  
ほぼ改修工事が終わった五重塔 屋根の吹き替えは終わっていて綺麗になってました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ほぼ改修工事が終わった五重塔  
東屋で30度位ありました 昼前になり暑くなったので東屋で少し休憩しました。
 
ここの陰で30度位になっていました。
 
今日は風があったので涼しく感じました。
 
 
 
 
 
 
 
東屋で30度位ありました  
珍しい側寿司店です 昼はそば寿司を食べようと行ったのですが、ゆっくりし過ぎて
 
一杯で10分位待ちました。
 
今までここにあったのに全然きずきませんでした。
 
 
 
 
 
 
 
珍しい側寿司店です  
そば寿司定食を食べました 初めてなのでそば定食を食べてみました。
 
ざるそば、そば寿司、そば外郎が付いていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
そば寿司定食を食べました  
初めて食べたそば寿司です これがそば寿司で全国でも珍しいそうです。
 
食べると米がそばに代わっただけで寿司でした。
 
美味しく頂きました。
 
 
 
 
 
 
 
初めて食べたそば寿司です  
珍しいそば外郎 これも珍しいそばの外郎だそうです。
 
初めて食べました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
珍しいそば外郎  
衛星アンテナ群をバックに 昼から暑くなりそうなので早目に移動をかけました。
 
9号線を下り椹野川沿い走り南周防大橋を通るルートにしました
 
途中衛星のパラボラがある所で記念撮影。
 
南周防大橋の手前のパーキングで小休止し東屋で水分補給し
 
道の駅きららあじすに向かいました。
 
 
 
衛星アンテナ群をバックに  
道の駅駐車場でパンクです 道の駅に帰り自転車をかたずけようと自転車を動かすと
 
なんと後のタイヤがパンクしてました。
 
走る途中でなくて良かったです。
 
後タイヤなので時間がかかるので帰ってからで良かったです。
 
 
 
 
 
道の駅駐車場でパンクです  
俺が刺さっていました タイヤを調べてみるとホッチキスの大きな金具の様なものが
 
刺さっていました。
 
ここでは時間がかかるので自宅に帰ってから修理することにしました。
 
ヤレヤレでした。
 
 
 
 
 
俺が刺さっていました  
帰って早速修理です 家に帰り早速修理です。
 
自転車は車に乗せたままです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
帰って早速修理です  
ここに穴が開いていました 結構大きな穴が開いていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここに穴が開いていました  
パッチを貼りました 周辺を処理してパッチを貼って終了です。
 
水に入れてテストしましたが他に穴は開いてなく完了です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
パッチを貼りました  
タイヤ組んで終了です タイヤにチューブ入れて、自転車に組み
 
パンク修理は完了しました。
 
残業になりました。
 
今日は観光目的で約65Kmのサイクリングでした。
 
今から暑くなる季節になりました。
 
熱中症に気を付けないと!!
 
タイヤ組んで終了です  
日付・曜日・人数(人) 3.行程・場所 天候 気温 走行距離
5月13日(火)(1人) 冠梅園-熊毛周り 快晴 26度位 約55Km(eバイク)
虹ケ浜海水浴場前 今日は快晴になりましたが、冠梅園までのサイクリングなので
 
少し遅めに出ました。
 
途中虹ケ浜海水浴場の前で小休止して行きました。
 
 
 
 
 
 
 
虹ケ浜海水浴場前  
冠梅園入口 昼になったので途中のスーパーで昼食を仕入れて行きました。
 
冠梅園ではばら祭が開催されていて、天気も良いので多かったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
冠梅園入口  
駐輪場 ばらはまだ五分咲と言う事でした。
 
日が差すと暑い位でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
駐輪場  
立ばら 綺麗に咲いてるばらも有りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
立ばら  
ばら祭案内 5月18日までばら祭です。
 
木曜日くらいまで天気が良いので直ぐに満開になるでしょうね。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ばら祭案内  
ばらの花 このばらも綺麗に咲いていました。
 
中に虫が蜜を吸っていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ばらの花  
ベンチで昼食中 下からばら見学をし休憩所のベンチで昼食しました。
 
日陰は少し涼しい位でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ベンチで昼食中  
只今の気温26℃位 ここで気温は26℃くらいになっていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
只今の気温26℃位  
ばら回廊 ばら回廊ですがまだ満開ではないので、もう少しでした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ばら回廊  
ばら これも良く咲いて綺麗でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ばら  
ばら これもほぼ満開でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ばら  
冠梅園自転車置き場 帰る前に自転車、ばらをバックに記念撮影でした。
 
昼からは暑くなりました。
 
熊毛経由で帰ります。
 
 
 
 
 
 
 
冠梅園自転車置き場  
周南支所で 熊毛を回り周南支所に寄り、スキー友達と少し話をして
 
帰りました。
 
今日は日向は暑かったけど日陰は涼しくカラットして
 
走りやすかったです。
 
今日はばら見学で今日は走れず約55Kmでした。
 
上りも結構ありました。
 
周南支所で  
日付・曜日・人数(人) 2.行程・場所 天候 気温 走行距離
4月29日(火)(2人) 粭島往復 晴れ 17-20度位 約56Km(eバイク)
この先に芝桜の里があります 今日は祭日の定休日で何処も人が多いのではないかと思いましたが
 
大道理の芝桜が満開と言う事で自転車で見学に行く事にしました。
 
菊川経由の方が近いのでこちらから行く事にし
 
見学が終わると鹿野PAで昼食をすることにしました。
 
ここの交差点まではほぼ上りでした。アシスト付きで少し楽でした。
 
 
 
この先に芝桜の里があります  
芝桜の里入口です 今日は天気は良いのですが、風があり体感温度は低めでした。
 
ここが芝桜の里の入口です。
 
先の駐車場は結構車停まってました。
 
 
 
 
 
 
 
芝桜の里入口です  
少し遅かったようです 期間が過ぎていたので今日は入場料は要りませんでした。
 
満開時期は過ぎたようで芝桜も少なくなっていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
少し遅かったようです  
満開は過ぎて少なくなってます 全盛期過ぎたようです。
 
まだ綺麗な花も有りました
 
 
 
 
 
 
 
 
 
満開は過ぎて少なくなってます  
ここは良く咲いてました こちらは陰になっていたのでまだ綺麗に咲いていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここは良く咲いてました  
ここも綺麗でした こちらのまだ綺麗でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここも綺麗でした  
ここも少なくなっていました 今日は晴れになり良かったです。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ここも少なくなっていました  
芝桜、水車をバックに記念撮影 芝桜と水車があったのでここで記念撮影しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
芝桜、水車をバックに記念撮影  
天気が良いのですが気温は19℃位です 天気は良いのですが風が冷たく19℃くらいでした。
 
青空が綺麗でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
天気が良いのですが気温は19℃位です  
ハナズオウという木です 珍しいハナズオウの花が咲いていました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
ハナズオウという木です  
少し入った所に自転車を置きました 入口から少し入った所の上に自転車を置き
 
中は歩いて見学しました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
少し入った所に自転車を置きました  
入口にあった芝桜の花壇 入口の横に芝桜の花壇があったので
 
自転車と一緒に撮りました。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
入口にあった芝桜の花壇  
鹿野に向かう315号線は17℃でした 大道理から315号線に出て鹿野PAに向かいます。
 
向道ダムの側を走りますが、ここで17℃位でした。
 
ここも向い風が吹いていました。
 
 
 
 
 
 
 
鹿野に向かう315号線は17℃でした  
315号線を走ってます 315号線を走っていますがこの先を左折して近道でPAに行きます。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
315号線を走ってます  
鹿野PA上りのレストランで昼食 今までは下りのPAばかりだったので
 
今日は上りのPAのレストランに初めて行きました。
 
カツタレ丼を食べました。カツは鹿野豚でした。
 
 
 
 
 
 
 
鹿野PA上りのレストランで昼食  
外から撮りました レストランの外から撮りました。
 
ここもおみくじ神社がありました。
 
 
 
 
 
 
 
帰りにNさんが畑仕事に来られていたので少し話をしました。
 
外から撮りました  
帰りに向道ダムの堰堤 それから長穂の帰ってきたところで祭日なのでひょっとしたら
 
Oさんが来られているかと思いそばを通ると見えたので
 
ここでも少し話をして帰りました。
 
栄谷は下りで楽勝で無事帰還できました。
 
今日は見学が主体だったので約56Kmのサイクリングでした。
 
 
 
帰りに向道ダムの堰堤  
日付・曜日・人数(人) 1.行程・場所 天候 気温 走行距離
4月22日(火)(1人) 粭島往復 曇り 20度位 約31Km(Gロードバイク)
マリーンの駐車場 今シーズン初のサイクリングでした。
 
先週は雨で走れませんでした。
 
今日は昼前から用事があるので11時くらいまで帰れる
 
粭島往復にしました。
 
何時もの小休止場所の競艇場対面の駐車場です。
 
今日は朝8時半に出発でした。
 
マリーンの駐車場  
粭島の堤防で 今日は曇りで暑くなく少し涼しかったです。
 
風もあり場所によって向かい風になりました。
 
粭島に着き堤防から市内をバックに記念撮影。
 
 
 
 
 
 
 
粭島の堤防で  
風が真横になってます 工場の煙突からの煙は真横になっていました。
 
空も鈍よりです。
 
港の中は凪でした。
 
 
 
 
 
 
 
風が真横になってます  
徳山湾の象徴の煙突、下は日本精蝋 周南市のシンボルの煙突をバックに撮りました。
 
下の工場は日本精蝋です。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
徳山湾の象徴の煙突、下は日本精蝋  
粭島の道の行き止まりの場所 時間内に帰れそうなので粭島の行き止まりまで走りました。
 
ここでは地下水かなんかの工事中でした。
 
 
 
 
 
 
 
 
 
粭島の道の行き止まりの場所  
貴船神社 貴船神社の入り口で撮りました。
 
人慣れした野良猫が優雅に寝ていました。
 
猫と一緒に記念撮影でした。
 
 
 
 
 
 
 
貴船神社  
貴船神社に居る野良猫皆太ってます 餌やりのおじさんが来たので、猫が集まってきました。
 
猫もよく知っていて、おじさんが来るとすぐ判るようです。
 
帰りにKaさんが畑仕事をされていたので、少し話をして帰りました。
 
 
 
 
 
 
 
貴船神社に居る野良猫皆太ってます  
帰りの途中に綺麗なつつじが咲いていました 帰り歩道の端に綺麗につつじが咲いていました。
 
桜からつつじに代わりました。
 
今日はいつも行く道ではなく、変えてみましたがこちらの方が
 
良いみたいです。10時半過ぎ無事帰還しました。
 
今日は2時間位のサイクリングだったので約31Kmでした。
 
これからは大半はサイクリングになります。
 
帰りの途中に綺麗なつつじが咲いていました  
  

 





 

 

 

 

 

 

 

 

 

   
ソニーストア
ソニーストア
ソニーストア
パイオニア 公式オンラインショップパイオニア 公式オンラインショップパイオニア 公式オンラインショップ
デル株式会社
 
楽天トラベル
パイオニア 公式オンラインショップ
Copyright(C) Tokuyamasonic.All rights reserved.